SSブログ

政治主導?

宮崎県で口蹄疫が猛威を奮い、多大な被害が出ています。
4月20日の発生以来、マスコミでの報道が何故かあまりなされないなか、農業関係の方からご連絡を頂いておりました。
私も注意して見ていましたが、結局10年前とは比較にならないほどの大きな事態に。
宮崎県の皆様にお見舞い申し上げると同時に、一日も早く皆さんの生活が元に戻るようお祈り申し上げます。

今回の件について、政府の取り組みも含めて様々なことが言われています。
「10年前に比べて政府の対応が遅く、対応が後手に回ってしまったのではないか」
「こうした厳しい事態にあるにも関わらず、大臣が外遊に行ってしまったために緊急時の対応が出来なかったのでは?」

現地の方々だけでなく、私の地元の農業関係者も危機感を強め、一生懸命に対応している姿に心を打たれる一方、私もなかなか対応が打たれることなく被害が拡大する様に心配をしておりました。

インターネット上でも様々なことが言われております。
仲間の議員からも様々な話を聞きました。
ここでは、それらに対してコメントしませんが、是非とも国会において「何が問題であったのか」をしっかりと議論をして欲しいと思います。
そして、こうした悲劇が今後繰り返されることのないように、政府与党も全ての情報を開示して、しっかりと対策をして欲しいものです。

しかしながら、いろいろと話を聞いたなかで気になるのは、政治主導という名のもとで政務三役が決断しない限りは、全く役所は動くことが出来ないということ。
今回の口蹄疫の問題に限らず、様々な省庁の役人から耳にする言葉は「個別に政治家と接触したことが分かると大変なことになってしまうと、大変なことになる」というもの。
こうした言葉が出る結果として、本当に必要な情報が意思決定をする政治家のもとに、本当に上がっているのかが非常に心配です。

政治主導は当たり前のことです。
国民の意志によって選ばれた政治家が、行政をコントロールするのは当たり前。
政治主導という言葉が本当に目指す姿は、なにも恐怖政治ではありません。役所の側にも多くの問題がありますが、同時に役人を使いこなすことが出来ない政治家の存在も大きな問題ではないでしょうか?

今回の口蹄疫の問題を見ていて、そして自らも4年間衆議院議員として活動させて頂いた経験と反省をこめて、今こそしっかりと考えていかなければなりません。

nice!(0) 

民主主義

鳩山総理が沖縄に訪問しました。
まぁ、予想通りというか何というか・・・。
あまり街頭演説でもブログでも他党批判をしていませんが、沖縄の人々が気の毒でなりません。

「最低でも県外という発言は、個人的な発言であり公約ではない」
という総理の発言には唖然。
総理の真意がどこにあるのか、全く分からないので何ともいえませんが、少なくとも沖縄の人々だけでなく国民の殆どが公約として受け取ったのは間違いありません。
当時の鳩山総理は党代表として選挙戦を戦い、選挙に勝利した暁には総理大臣に選ばれることを前提に選挙を戦っています。そして選挙後も、そのように受け取られていることを前提にずっと政権運営をしてきたのは、鳩山総理自身であり民主党ではないでしょうか?

民主主義においては、政治は言葉が全てです。
真意を伝えることが出来なかったのであれば、それもまた政治家として大きな問題があったといわざるを得ません。国民に真意が伝わらなかった以上、
何度もいうように外交安全保障だけは相手があることだけに、一度道を誤ると引き返すことは出来ません。

正しい道を進む事を祈るばかりです。

しかしながら先日の鳩山総理自身の発言である「普天間問題なんて国民知らなかったが、国民の関心事になる時点でマスコミの騒ぎすぎ」を聞く限り、心配になってしまいますが・・・。
nice!(0) 

あれこれ。

このところ春のイベントが目白押しです。
様々な地域イベントにお邪魔をさせて頂きました。
それにしても、今年は寒暖の差が激しい!
そのお陰でだいぶ桜も長持ちしたような気もしますが、逆に体調を崩しやすくなっていますから、充分にお気をつけください!

政治の世界でも様々な動きがあります。
オバマ大統領が主催する核サミットが終了。
鳩山総理が出席しましたが、日米首脳会談を開催することはできず、夕食会席上での10分間の話しだけ。
極めて異常な姿に見えるのは私だけではないと思います。
少なくとも、このような対応を受けることはこれまでなかったのではないでしょうか?

政治とは、理想に向って現実の階段を一歩ずつ登る作業であると、私は思います。
鳩山首相自らが期限を区切って約束した5月までの決着。

少なくとも、日本は国際的な約束を必ず守るという信頼を先人たちは築いてきました。
信頼なくして全ての事柄は良い方向に進みません。

「外交の失敗は仮に政権交代したとしても取り戻すことが出来ない」

政府とは立場が違いますが、日本の将来に大きな禍根を残すことがないように政府にはしっかりと責任を持って取り組んで欲しいと思いますし、厳しく政府の対応をみて参りたいと思います。
nice!(0) 

日本人に生まれて良かった!と思う瞬間。

桜が満開になりました。

本日、国立方面を車で走っておりましたが、大学通りや桜通りは本当に美しいものです。
桜を見ながら、本当に心まで豊かになる一日でした。

ちなみに、「日本人に生まれて特に良かった!」と思う瞬間があります。
(勿論、常日頃から思っていますが…)

桜の美しさに感動しながら思いますし、美味しいご飯、お味噌汁で心も体も温まる瞬間もそうです。先般行われたオリンピックで日本人選手が活躍する姿にも感動すると同時に、誇らしい気持ちになったものです。
そんななかで、先日とても嬉しいニュースが飛び込んできました。

それは、「小惑星探査機“はやぶさ”が地球へ帰還する目標軌道に到達した」というもの。
この“はやぶさ”プロジェクトとは、人類初となる小惑星の岩石採取に挑戦したもので、地球と火星の間を回る小惑星「イトカワ」に2度の着陸と離陸を成功させたものです。
約7年にわたる期間では様々なトラブルに見舞われたものの、日本人技術者の執念ともいえる努力や技術力に
脱帽するともに感動すら覚えます。実際に私は涙が落ちそうになりました。
(詳しくはインターネットで調べてください!)

まさに「ものづくり国家日本ここにあり!」といったプロジェクトです。

6月には「イトカワ」の岩石が入っている可能性があるカプセルを分離し、オーストラリアの砂漠に落下させるという難しいミッションが残っています。
是非とも成功に終わることを祈っていますし、こうした前人未到の偉業を多くの人々に知って貰いたいと思います。

ガンバレ、はやぶさ!!!
nice!(0) 

お奨めです!

久しぶりのブログになります。
大変ご無沙汰をしておりまして、申し訳ありませんでした。
自分自身が生活するための仕事と、地元活動でバタバタとする毎日。

ただ、少しずつ落ち着いてきましたので、再びしっかりとがんばって参りたいと思います。


しかしながら、そうした活動において電車移動をする機会も多くあります。
私は昔から本が大好きで、移動の電車中は本を読む時間に充てさせて貰っています。
(現職時代は、本を読むのではなくて、資料を読む時間に充てていました)

そのような理由から、今では以前に比べて読む本の量が増えました。
地元の人からも「お奨めの本を教えて!」といわれることも多いので、今日は最近読んだお奨め本についてご紹介します。

最近読んで、最も感動した本。
それは、「海の翼(秋月達郎氏著 新人物文庫)」です。

どのような話なのか、簡単に紹介しますと…、
(本の裏面に書かれている解説から)

「語りつがれた”百年の恩”
イラン・イラク戦争開始から5年後の1985年3月、イラク軍は突如・3月19日以降にイラン領空を飛ぶ航空機の無差別攻撃を宣言。自国機の乗り入れのなかった日本は、イラン国内に取り残された在留日本人の救出対策に苦慮する。タイムリミットが迫るなか、日本人の苦境を知って、救援に動いた国があった…。このトルコ政府の英断の裏には、明治23年9月、日本訪問から帰国中に紀州沖で台風にまきこまれたトルコ軍艦エルトゥールル号遭難の悲劇があった。百年の時空を超えた“恩返し”を描いた感動の書き下ろし長編大作!」

という、実話に基づいた小説です。
私はもともと、この話を知っておりましたし、一昨年トルコへ訪問した際にもトルコの皆様とお会いをするたびに必ず「日本人を救ってくれてありがとうございます。トルコの皆様の勇気とご厚情に対する感謝の気持ちを、日本人は絶対に忘れません!」と挨拶をして回りました。

しかしながら。
実際には、こうした事実を知らない日本人も多いのではないでしょうか?

今回、私はこの本を読んで改めて感動すると同時に、様々なことを考えさせられました。

現在、我が国の外交が様々な議論をよんでいます。
利害関係によって外交問題が語られるなか、単なる利害だけでは理解できないことの大切さをもっと知るべきではないでしょうか?

政治も外交も最後は人と人との関係。
信頼関係がなければ、何事もうまくはいきません。

勿論、政治は現実を直視し、冷静な判断がなければなりません。
しかしながら、「海の翼」で小説になったような事実があったことを知ることも重要です。

言葉が踊るばかりで、どうも信頼を失い続けているようにみえる現在の日本を愁うと同時に、今一度私自身が考えさせられた一冊でした。

是非、皆さんも読んでみてください!!!


※尚、私は著者、出版社等とは一切関係なく、純粋に感動した本をお奨めいたしました。
nice!(0) 

二大政党

先日は節分がありました。
地元の豆まきにもお邪魔させて頂いておりますが、寒い中でも清々しい一日。
多くの方々と一緒に春の到来をお祝いさせて頂きました。

さて、この節分で年初の新年会シーズンも少し落ち着きます。
この新年会における一番多く聞かれたテーマは…、
「これからの日本はどうなっちゃうの?」
「民主党は期待外れだが、自民党も変わらないと駄目だ!」
というもの。

同時に多かったのが、
「先の選挙の結果、二大政党制が日本に生まれて良かった!」
という声も多く聞かれました。

なるほど。
政権交代可能な二大政党の誕生は、良いことであると思います。
同時に、昨年の衆議院選挙における民意の大きな部分として、「自民党じゃ駄目だ!」という声が多数あったことも認識しています。

しかしながら、現在の日本における二大政党は大丈夫か?
と心配にならざるを得ません。

なぜならば、現在の国会論戦やマスコミ報道を聴いていると、あくまでも「反自民」が論点になっているように思えます。
勿論、政権交代の意味には「前政権の否定」という面もありますから、それも致し方無いでしょうし、重要な意味を持っていることも確かです。しかしながら、政権交代可能な二大政党の誕生が、前政権の批判という意味しか持たないのであれば、それは国民にとって不幸なことであるといわざるを得ません。
なぜならば、「この国をどうするのか?」が争点になるのではなく、「相手のここが悪い!」というネガティブキャンペーン中心の政治になってしまうからです。

例えばアメリカの共和党・民主党、英国の労働党・保守党の間には、透けて見える国家像の違いがあり、多くの国民がそれを理解しています。
しかしながら、日本の場合はどうもそのあたりがよく見えない状況にあるようです。

先般の自民党大会において、新たな綱領が採択されました。
昨年の選挙の反省をし、保守政党としての原点に立つ綱領です。
こうした綱領が良いか悪いかは、これからの自民党としての活動如何によるものでもありますが、私はこうした動きの中で「相手を批判する二大政党」ではなく、「目指すべき国家像が国民に見える二大政党」へと日本の政治が進化してほしいと考えています。
そのためにも、民主党も綱領等をしっかりと作り、互いに目指すべき国の未来を議論出来るようにしてほしいものです。

もっとも、「外国人参政権」や「子供手当てと扶養・配偶者控除の廃止」等、具体的な法律案を通して少しずつ目指すべき国家像の違いは明らかになってきていると思いますが。。。
nice!(0) 

国会論戦

1月に入り、多くの新年会にお邪魔させて頂いています。
多くの方々とお会いする機会であると同時に、比較的ゆっくりとお話を聞く事が出来る機会でもあります。
特に今年の新年会は落選して初めての新年会。
どのような顔でお邪魔すればよいのか、実は少々緊張していましたが、
「頑張れ~!!!」
という声を数多く掛けて頂きます。
本当に感謝感激ですし、「どんなに辛くても、期待に応えられるように頑張ろう!!!」と力を貰っています。
そのほかにも、メールや手紙、すれ違う人たちからも声援を頂戴しました。
頑張ります。

さて、1月18日に国会が召集され、国会論戦がスタートしました。
よくよく思い出してみると、昨年は議員の立場で1月5日に衆議院が召集され、世界的金融危機に対応する補正予算審議が行われたことを思い出します。
しかしながら、この国会は本当に異常な状態です。

勿論、その原因は「政治と金」にまつわる問題です。
この問題に関して、よく言われることは「検察が捜査中だから・・・」というもの。
しかしながら、私は少し違うと思います。

確かに、「法律を犯したか?」に関しては検察が調べる事柄です。
しかしながら、立法府に所属するものとして「犯罪の有無」とは別に、国民の信頼を得るために「何が問題であったのか、どのような制度を作るべきなのか?」を議論することは必要ではないでしょうか?

いずれにしても、政治家として真相を明らかにすることが重要です。
国民の信頼を取り戻すための努力は、与野党を問わず政治の世界に身を置くものとして、全ての議員が同様に行わなければなりません。


さて話は変わりますが、昨日自民党大会が行われました。
ゲストとして前楽天監督の野村監督がお話をされ、大変含蓄のある話をされました。
「負けに不思議の負けなし」
との言葉は、本当にグサリと突き刺さる話。

地元の方と話をしていてよく頂戴するご意見は、
「民主党もイマイチだけど、自民党も全く変わらないからあなぁ」というものが多いのが事実。
昨年の衆議員選挙において示された民意を真摯に受け止めて、本当に生まれ変わることが出来るのか。

この平成22年は本当に重要な一年になります。
nice!(1) 

あけましておめでとうございます!

平成22年の幕開けです。

昨年は衆議院選挙もあり、本当に多くの皆さまにお世話になりました。
感謝感謝です。
選挙では結果を残すことができませんでしたが、お陰様で無事に選挙区支部長に再任されたことをご報告したいと思います。

とにかく、この平成22年も衆議院議員という立場は失いましたが、全力を尽くして頑張って参ります!

<“起”>
昨年一年を表す漢字は“新”でした。
「政権交代」に代表されるような、新たな動きが国民皆様のなかに強く印象があったためでしょう。
それでは、平成22年はどのような年になって欲しいのか?
私は“起”という漢字を選びたいと思います。

現在、日本は経済不況のなか、国民生活の将来が非常に見えにくい状況にあります。
同時に、少子高齢化社会のなかで社会保障制度を中心に、新たな国の形を模索しなければならない状況にあります。
この苦境を脱出して立ち上がることが重要ですが、将来を見据えて「地に足をつける」ことが重要です。

私は以前から、
・社会保障→少子高齢化社会においては、定年制の見直しを含めて働き方や生き方とリンクして社会保障制度の確立を
・産業政策→日本は「ものづくり国家復活」以外に生き残る術がないと決意し、そのための政策を全力で取り組むべし。
・教育政策→教育の原点である公立学校教育を充実し、お金の有無によることなく子どもたちの将来が開ける社会を。

といったことを、自らの目標として訴えてきました。
こうした様々な政策を実現するにあたり、私自身がやらなければならないことがあります。
それは、“落選中”の身だからこそ、今こそ政治家の土台である地元皆様の懐に入り、様々な実態というものを自らのこととして体験することが必要だと考えています。

日本にとっても、私にとっても試練の時であるからこそ、「地に足をつけて」力を尽くす一年にしたいと思いますし、結果として「起ち上がる」ことが出来る年にしたいと思います。

どうぞ今年も宜しくお願い致します!
nice!(1) 

事業仕訳について ~提言~

今日は日中地元を回り、今から夜の会合に突入。
その前に少し時間があるので、事務所でブログを書いています。

さて、本当に連日のマスコミ報道では“事業仕訳”に関する報道がされています。
この事業仕訳について、概ね国民は評価していることが世論調査でも明らかになりました。
地元の人々と話をしていても、「なるほど、こういうことがあったのか!」という、今までは知ることが出来なかったことが分かるようになったことが大きいのでしょう。

「国民が評価する=国民が自民党に不満を感じていたこと」と考えると、私たちも参考にしなければならない部分も多いと正直思います。

しかしながら、各論に入るといろいろと議論が噴出しています。
特にマスコミでも取り上げられているのは「科学技術関連予算」や「教育関連予算」等。
私も事業仕訳で出た結論には、首を傾げざるを得ないものがあります。

しかしながら、敢えて今日は個別の問題ではなく、前向きにちょっとした提言を。

どうも地元の人々と話をしていても思うことは、「今回の事業仕訳の対象は、鳩山内閣政務三役が必要と判断して計上された概算要求項目」であるということが伝わっていないということ。民主党国会議員VS官僚といった図式となっていることに少し違和感を感じます。
つまり、現在審議されている項目もまた、全て民意によって選ばれた国会議員(大臣や副大臣、政務官といった政治家)が決めたものです。

「なぜ必要なのか」「日本の今後にどのような影響があるのか」「日本全体の政策との関連」といった大きな議論をすることが私は重要であると考えていますが、だからこそ本当は「事業仕訳の説明者席に大臣・副大臣・政務官」が座るべきでは?と感じるのは私だけでしょうか。

そうすることによって、根本的且つ大きな議論が出来ると同時に、国民にとっても納得できる議論が増えると思います。

事業仕訳に関する様々な議論や、地元のみなさんの話を拝聴しながら、そのようなことを感じた最近でした。
同時に自民党が政権を取ったら、そうしたダイナミックな意見を国民の皆さまの前で出来るようにしなければなりません。
nice!(0) 

国会論戦を聴いて。

もっぱら国会論戦は自らが運転する車に乗りながら、ラジオで聴いています。

それにしても、やはり実際に国会の場にいて聴くのと、そうでないのとでは違うものです。
大変重要な時期、大変重要な内容を伴う議論だけに、改めて自らの力不足を痛感する日々。
だからこそ、「次回こそは!」と決意を新たにしております。

しかしながら、いろいろと現政権の国会答弁を聴いていると納得のいかないことが多々あります。

①郵政社長人事について
野党時代にあれだけ反対してきた元官僚を、あっさりと許容したのは不思議です。いろいろと理由を言っていますが、おそらく納得がいかない国民が多いのではないでしょうか?
先般、民主党の地方議員と話をした際、「今回の選挙で民主党が選ばれたのは、官僚主導からの脱却が一番国民に支持をされた!」と胸を張っていました。実際に以前、民主党は「元官僚」という肩書きだけで、様々な人事案件に反対していたのを思い出します。
この人事をどのように考えるのか。
特に民主党へ一票を投じた有権者に対して、納得いく説明が求められます。

②外交安全保障政策について
米軍基地再編問題で、日米安保が揺れています。別にアメリカの意志に従わなければならないという話ではありません。しかしながら、現在の我が国の安全保障が米国との安保条約によって大きく守られているという事実はしっかりと認識することが重要です。
危機管理の本質は、常に「最悪の事態を想定する」こと。
私を含めて、自民党の仲間たちが外交面で一番懸念をしていた最悪の事態とは「中国がアメリカにとって、アジアにおける一番頼るべき国」となり、日本がパートナーとしての立場を失うこと。ある意味において、中国にとってもこの状況は望ましい状況でしょう。
そうなると我が国を巡る状況は一変することになります。
政治は現実の階段を一歩ずつ登り、理想へと近付けていくことが重要です。
どうも、“現実”という言葉が少し欠けているような気がするのは、私だけでしょうか。。。

しかしながら、自民党が国民のみなさんから受けた大きな叱責の声を受け止めて、国民の信頼を回復できる状況になっているかと言われれば、まだまだといわざるを得ません。

「△△党の方が、まだマシなのかなぁ」という後ろ向きな政権選択ではなく、「◎◎党が良い!」という前向きな政権選択が出来る社会を作ることが重要です。

そのためには。
国民に恐れることなく率直に現実を説明し、目指すべき将来像を語ることが重要です。
「バッチは外しても、やらなければならないことはたくさんある」
そんな思いを持ちながら、今日も車の中で国会答弁を聞いています。
nice!(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。